東京受験の1週間 2019年12月9日~12月15日
こんにちは。東京受験で広報を務めているRikoです。 そろそろおなじみとなってきた東京受験.jpの連載企画「東京受験の1週間」。今回も東京受験メンバーの1週間をダイジェストで振り返ってみようと思います。以前の記事は↓から…
こんにちは。東京受験で広報を務めているRikoです。 そろそろおなじみとなってきた東京受験.jpの連載企画「東京受験の1週間」。今回も東京受験メンバーの1週間をダイジェストで振り返ってみようと思います。以前の記事は↓から…
中学受験の社会で覚えなければいけない年号はたくさんありますが、覚えるのは意外と大変。今回は王道の覚え方”語呂合わせ”と一緒に、覚えるべき出来事をシンプルにまとめた年表を作りました。ぜひ学習にご活用下さい! シリーズ第四弾…
こんにちは。東京受験で広報を務めているRikoです。今回の記事では私が通っている学校であるICU高校の紹介をします。塾に行かずに独学でICUに合格したライターによる記事は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ICUの基本情報 ・正式…
二日で三万もの人が集まる開成祭、そこで開成生が保護者、受験生に受けるたくさんの質問をまとめました。 この記事は後編です。子供との接し方や高校入試についてまとめた前編をご覧になりたい方は↓↓↓の画像をクリックすると記事ペー…
こんにちは。東京受験で広報を務めているRikoです。 先週から新しく始まった東京受験.jpである「東京受験の1週間」。今回も東京受験メンバーの1週間をダイジェストで振り返ってみようと思います。先週の記事は↓からどうぞ! …
「親ってどんな風に子供に接すればいいんですか」 「子供の好きなことはどこまでやらせるべきですか」 保護者の受験生との接し方は、文化祭で私たち開成生が最も聞かれることです。 ここでは、そうした受験をする上で大きな課題となる…
こんにちは。東京受験で広報を務めているRikoです。 東京受験.jpの新しい取り組みとして「東京受験の1週間」という連載コンテンツを開始することになりました。現在は定期的に記事を公開することが主な活動となっていますが、5…
こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 普段はTwitterにて中学受験に関する情報を発信しております。フォローしてくださると幸いです。 秋の学校行事が一通り終わり、冬の寒さが本格化してきました。クリスマスやお正…
こんにちは&こんばんは。栄光学園に通う高校2年生のがくです。学校説明会の季節も終わり、来年度の受験を考えられている方は、そろそろ志望校を決め始めている頃でしょうか。 今回は、そんな学校説明会ではなかなか伝わりにくい、在校…
こんにちは。東京受験のやまざきです。 11月の終わりに差し掛かり、いよいよ冬本番の寒さになってきました。ご家庭での体調管理はもちろん、学校や職場、公共交通機関や人が多く集まる場所に行かれる際にはしっかり対策をしていきまし…