【お茶の水】自由!忙しい!教養重視!お茶の水女子高校の学校紹介
こんにちは。お茶の水女子大学附属高等学校(通称:お茶高)に通っているRです。 ところで皆さん、お茶高がどんな学校なのか、どれほどご存知ですか? 「入試がなくて大学への推薦枠が設けられているの?」と思う人も多いかもしれませ…
こんにちは。お茶の水女子大学附属高等学校(通称:お茶高)に通っているRです。 ところで皆さん、お茶高がどんな学校なのか、どれほどご存知ですか? 「入試がなくて大学への推薦枠が設けられているの?」と思う人も多いかもしれませ…
後半では、これまで以上に女性の社会進出が目指される中で、どんな女子教育が望まれるかについて伺いました。 最近は「新御三家」として脚光を浴びている女子中高完全一貫校 吉祥女子中学・高校校長の萩原茂氏に現役高校生がインタビュ…
こんにちは。東京受験.jpのライターの山崎です。 2019年11月2〜4日の3連休に筑波大学附属駒場中学・高校(愛称:筑駒、つくこま)にて筑駒文化祭2019「暁」が開催されました。文化祭の詳しい内容については、実際に文化…
都内進学校の校長先生に現役生が本音を突撃インタビュー! 第二弾は「新御三家」と呼ばれ注目されている中高完全一貫校の吉祥女子中学・高等学校の萩原茂校長です。 萩原校長ロングインタビュー第一回では吉祥女子中学・高校の教育方針…
こんにちは&こんばんは 栄光学園に通うライターのがくです。 すべての受験生に立ちはだかる“暗記”の壁。特に「社会」には年号や歴史上の人物など、信じられない量の暗記事項が存在します。 これをすべて覚えるのはものすご…
こんにちは! 今回は、都内の女子御三家の一角をしめる女子学院高等学校(通称 JG)に在学中で、東京受験.jpのライターでもある、やしのみさんに、転勤族として地方を転々としていた頃の話や、合格までの軌跡をインタビューしまし…
11月になり一気に肌寒くなってきました。冬が見え始め少しずつ受験ムードになってきましたね。ということで11月に開催されるスクールイベントについてまとめてみました。申込締切のもありますが予約が当日まで可能なものや予約不要な…
中学受験の社会で覚えなければいけない年号はたくさんありますが、覚えるのは意外と大変。今回は王道の覚え方”語呂合わせ”と一緒に、覚えるべき出来事をシンプルにまとめた年表を作りました。ぜひ学習にご活用下さい! シリーズ第三弾…
こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 普段はTwitterにて中学受験に関する情報を発信しております。フォローしてくださると幸いです。 11月に入りチラホラとインフルエンザや風邪の流行の兆しが見えてきました。予…
こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 日本でもトップレベルの進学校、筑波大学附属駒場(略称:筑駒、つくこま)の文化祭が近づいてまいりました。今回の記事では実際に筑駒に通う生徒から文化祭の見どころや受験生向けのオ…